健康フェアー開催のお知らせ
6024運動推進キャンペーンの一環として、我孫子市歯科医師会提供の無料歯科健診及びポスター掲示を行います。多くの市民の皆様のご来場をお待ちしております。
- 開催日時
- 2023年10月22日(日)午前10時~午後3時
- 開催場所
- アビスタ
- 主催
- 我孫子市歯科医師会/千葉県歯科医師会
- 後援
- 我孫子市/我孫子市学校保健会



令和4年度 6024運動普及標語 入賞作品
小学生の部最優秀
我孫子市立我孫子第三小学校 3年生 吉野 琴々 さん
マスクの下 いつもスマイル 白いはで
小学生の部優秀
我孫子市立高野山小学校 4年生 荒井 瑞希 さん
マスクとり にっこりえがお きれいな歯
小学生の部佳作
我孫子市立我孫子第一小学校 1年生 芳藤 耕太 さん
ははたから おとなになっても まもろうね
我孫子市立我孫子第四小学校 5年生
じょうぶな歯 みらいの自分へ プレゼント
我孫子市立湖北小学校 2年生 今井 采幸 さん
はみがきで ピカピカすっきり いいきもち
我孫子市立布佐小学校 3年生 小川 稀生 さん
きれいな歯 未来のわたしの たからもの
我孫子市立湖北台西小学校 1年生 長井 陽臣 さん
まもろうよ きれいなこころときれいなは
我孫子市立根戸小学校 6年生 國武 陽太 さん
歯の大会 金や銀より 白の勝ち
我孫子市立新木小学校 4年生 下村 梨太 さん
はみがきで すてきなえがお いつまでも
我孫子市立並木小学校 5年生 シディキ 愛奈 さん
いい笑顔 今も未来も かがやく歯
我孫子市立布佐南小学校 6年生 佐藤 美音 さん
マスク生活 口見えなくとも 手をぬくな
中学生の部最優秀
我孫子市立湖北中学校 3年生 久野 優太 さん
白い歯で 笑顔の架け橋 つなげよう
中学生の部優秀
我孫子市立湖北中学校 2年生 村山 蓮 さん
一生涯 お口に残そう きれいな歯
一般の部最優秀
手塚 哲 さん
かむ程に 脳の活性 若返り


令和3年度 6024運動普及標語 入賞作品
小学生の部最優秀
我孫子市立湖北台西小学校 5年生 坂下 顕彌 さん
きれいな歯 みがいて残せば 笑顔咲く
小学生の部優秀
我孫子市立我孫子第二小学校 2年生 秋月 美咲 さん
じょうぶな歯 みらいのじぶんへ プレゼント
小学生の部佳作
我孫子市立我孫子第一小学校 6年生 松浦 純花 さん
じまんげに 歯をみせわらう おばあちゃん
我孫子市立我孫子第四小学校 6年生 赤羽根 諒太 さん
歯をみがこう 笑顔の花咲く あなたの歯
我孫子市立湖北小学校 3年生 秋本 悠合 さん
はみがきで かがやけみらい はとわたし
我孫子市立布佐小学校 2年生 小川 稀生 さん
いつまでも まもるよぴかぴか きれいなは
我孫子市立高野山小学校 1年生 岡田 唯叶 さん
はみがきで バイキンたいじ げんきなは
我孫子市立根戸小学校 2年生 小垣外 うらら さん
やさしくみがこう はとこころ
我孫子市立並木小学校 2年生 加藤 涼葉 さん
きれいな歯 私の笑顔 一等賞
我孫子市立布佐南小学校 1年生 白川 里逢 さん
「みがきなさい」 いわれるまえに みがけるよ
中学生の部最優秀
我孫子市立布佐中学校 2年生 濵井 賢治 さん
いい笑顔 歯歯って笑って いつまでも
中学生の部優秀
我孫子市立布佐中学校 3年生 齊藤 聖 さん
大事な歯 何年経っても 宝物
一般の部優秀
荒井 隆夫 さん
おいしいなー、何と言っても自分の歯 6024のお陰です
令和5年度 健歯コンクールが開催されました
6月8日(木)、保健センターにて令和5年度の健歯コンクールが開催され、「歯の衛生週間」に伴う図画・ポスターの審査が行われました。
「歯の衛生週間」に伴う図画・ポスターの部(我孫子市教育委員会と共催)
下記の応募総数より審査し、最優秀作品を選出いたしました。
小学校低学年の部 | 12校 | 1179点(審査対象数131点) |
小学校高学年の部 | 12校 | 425点(審査対象数73点) |
中学校の部 | 1校 | 9点(審査対象数9点) |
小学校低学年の部 最優秀賞

小学校低学年の部 並木小学校 3年 長内 葉月さん
小学校高学年の部 最優秀賞

小学校高学年の部 高野山小学校 5年 大槻 一颯さん
中学校の部 最優秀賞

中学校の部 布佐中学校 1年 白戸 日奈梨さん
上記3点を含む30点の作品を、令和6年1月6日~1月8日までの期間、アビスタ2階に展示します。
平成28年度 健歯コンクールが開催されました
6月9日(木)、保健センターにて平成28年度の健歯コンクールが開催されました。今年度も「歯の衛生週間」に伴う図画・ポスターと、名称が8020から変更されました6024運動普及標語の審査のみとなりました。
我孫子市教育委員会よりお招きした倉部教育長様と多くの会員の先生にご協力していただき、無事審査を終了することができました。改めまして御礼を申し上げます。
なお、学校歯科医の先生方には各校の学校歯科健診の際に、各小学校の6年生男女各1名ずつ計26名ならびに、各中学校の3年生男女各1名ずつ計12名の健歯児童・生徒を、従来通り選出していただきました。選ばれました38名の健康歯児童・生徒全員には各校の全校集会時に、市教育委員会から教育長賞の賞状と当会からの副賞を授与いたしました。
「歯の衛生週間」に伴う図画・ポスターの部(我孫子市教育委員会と共催)
下記の応募総数より審査し、最優秀作品を選出いたしました。
小学校低学年の部 | 13校 | 2418点(審査対象数169点) |
小学校高学年の部 | 13校 | 1554点(審査対象数142点) |
中学校の部 | 2校 | 10点(審査対象数10点) |
小学校低学年の部 最優秀賞

根戸小 米ノ井 遥 さん
小学校高学年の部 最優秀賞

湖北小 阿部 美月 さん
中学生の部 最優秀賞

久寺家中 小野 莉紗子 さん
最優秀賞3点は7月7日に千葉県歯科医師会館で開催されました、千葉県の審査会に応募させていただき、3点とも佳作に入選いたしました。
また、上記3点を含む32点の作品を、11月20日の健康フェアーの際にアビスタ2階に展示させていただきます。
6024運動普及標語の部(我孫子市健康づくり支援課と共催)
小学生の部 最優秀賞
新木小学校 5年生 大久保 葵理 さん
歯みがきで 楽しい毎日 三世帯
小学生の部 優秀賞
湖北台西小学校 1年生 佐藤 栞奈 さん
ねむくても がんばれはみがき つよいはに
中学生の部 最優秀賞
布佐中学校 1年生 新堀 愛 さん
歯をみがき 6024 笑顔増す
中学生の部 優秀賞
白山中学校 3年生 平井 那実 さん
歯みがきは 笑顔に自信を つけるもの
平成27年度 健歯コンクールが開催されました
6月11日(木)、保健センターにて平成27年度の健歯コンクールが開催されました。昨年度より健歯児童・生徒の審査が廃止になり、今年度も「歯の衛生週間」に伴う図画・ポスターと8020運動普及標語の審査のみとなりました。
倉部教育長様と多くの会員の先生にご協力していただき、無事審査を終了することができました。改めまして御礼を申し上げます。
なお、学校歯科医の先生方には各校の学校歯科健診の際に、各小学校の6年生男女各1名ずつ計26名ならびに、各中学校の3年生男女各1名ずつ計12名の健歯児童・生徒を、従来通り選出していただきました。選ばれました38名の健康歯児童・生徒全員には各校の全校集会時に、市教育委員会から教育長賞の賞状と当会からの副賞を授与いたしました。
「歯の衛生週間」に伴う図画・ポスターの部(我孫子市教育委員会と共催)
下記の応募総数より審査し、最優秀作品を選出いたしました。
小学校低学年の部 | 13校 | 2187点(審査対象数159点) |
小学校高学年の部 | 13校 | 1094点(審査対象数143点) |
中学校の部 | 2校 | 11点(審査対象数11点) |
小学校低学年の部 最優秀賞
小学校高学年の部 最優秀賞
中学生の部 最優秀賞
最優秀賞3点は7月9日に千葉県歯科医師会館で開催されました、千葉県の審査会に応募させていただき、3点とも佳作に入選いたしました。
また、上記3点を含む30点の作品を、11月8日の健康フェアーの際にアビスタ2階に展示させていただきます。
8020運動普及標語の部(我孫子市健康づくり支援課と共催)
下記の応募総数より審査を行いました。
小学校の部 | 13校 | 6093点(審査対象231点) |
中学校の部 | 5校 | 346点(審査対象36点) |
一般の部 | 作文2点 標語3点 |
小学生の部 最優秀賞
高野山小学校 1年生 怒 奏汰 さん
ハハハとわらう80さい はみがきニッコリ20まる
小学生の部 優秀賞
湖北台西小学校 4年生 田口 結愛 さん
いつまでも 幸せいっぱい 歯もいっぱい
中学生の部 最優秀賞
久寺家中学校 3年生 朝倉 優 さん
きれいな歯 笑顔とともに 80年
中学生の部 優秀賞
布佐中学校 1年生 石川 琴羽 さん
朝昼晩 毎日みがく それが鍵
一般の部 標語 佳作
伊藤 紀久子 さん
一般の部 作文 佳作
瀬谷 美知子 さん